他のアカウント

« ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラ』④(品川・銀座~その2) | トップページ | ゴジラ60周年ロケ地巡り~1984年版『ゴジラ』②(新宿駅周辺) »

2015年1月12日 (月)

ゴジラ60周年ロケ地巡り~1984年版『ゴジラ』①(新橋・田町・有楽町)

あけましておめでとうございます。
“ゴジラ60周年”ということで張りきってロケ地をご紹介してまいりましたが、年末年始、何かとバタバタしておりまして、とうとう61年目に突入してしまいました。とはいえ、日本版ゴジラ復活のニュースも報じられましたので、「ゴジラ60周年ロケ地巡り」シリーズは続行し、陰ながら応援していきたいと思います。本年もよろしくお願いいたします。


さて、今回ご紹介するのは、1984年12月15日に公開されたシリーズ第16作『ゴジラ』です。本作は、第2作『ゴジラの逆襲』(1955)から第15作『メカゴジラの逆襲』(1975)までの世界観をいったんリセットして、ゴジラを再び人類の脅威として描いた作品です。当ブログではもう何度も書いていますが、私が劇場でリアルタイムで観た初めてのゴジラ映画であり、思い入れが強い作品の一つです。では、さっそくロケ地をご紹介していきましょう。

◆新橋駅前ビル1号館
『ゴジラ』(1984)より
84_0184_02
主人公の新聞記者・牧吾郎(演:田中健)が勤める東都日報の外観。東海道新幹線沿いにあるこの建物は……

Dsc_3859reDsc_3855re_2
新橋駅東側、汐留口の前にある「新橋駅前ビル1号館」(1966年竣工)です。

Dsc01553re
本編は新橋駅をはさんで西側の「ニュー新橋ビル」から撮影されているのではないかと思われます。

(2014年9月16日・2015年1月23日撮影)

◆三菱自動車工業本社(第一田町ビル)
841Dsc07336edit
大井埠頭から上陸したゴジラが顔を覗かせる建物は、以前にご紹介した三菱自動車工業の本社ビルです。今回はフィギュアを合成してみました。

特撮ロケ地巡り~東京・港区編①(田町周辺)
http://tokusatsu.way-nifty.com/blog/2014/01/post-1782.html

(2013年4月13日撮影)

◆旧銀座東芝ビル跡地
843Dsc_4178re
数寄屋橋交差点前にあった「銀座東芝ビル(銀座TSビル)」は2012年9月に解体され、現在は大型商業施設の建設が進んでいます。

Dsc01632re
その大型商業施設は、東急不動産が中心となって進めている「(仮称)銀座五丁目プロジェクト」です。ニュースリリースによると、2015年秋の開業を目指しているということで、以前に取材したときよりも工事はかなり進んでいました。

ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラ対ガイガン』(有楽町・東京タワー)
http://tokusatsu.way-nifty.com/blog/2014/11/60-023a.html

(2015年1月31日・2月1日撮影/追記)

◆有楽町・日比谷周辺
842Dsc_0158edit
この周辺のロケ地も以前に詳しくご紹介していますので、こちらも今回はフィギュアを合成してみました。昼間に出現したらこんな感じでしょうか。

特撮ロケ地巡り~東京・銀座編②(数寄屋橋・有楽町周辺)
http://tokusatsu.way-nifty.com/blog/2013/07/post-60a8.html

(2013年4月13日撮影)

8411P8260027re
こちらは初めて掲載する写真です。ゴジラが足で破壊する有楽町のJRのガードは……

『ゴジラ』(1954)より
10
第1作『ゴジラ』でもゴジラに踏みつぶされていました。

『宇宙大戦争』(1959)より
_02_2P8260022re2
『宇宙大戦争』では、ナタール人の冷却線による反重力攻撃の被害を受け、宙に舞い上がっています。

(2004年8月26日撮影)

『大怪獣ガメラ』(1965)より
_02
さらに、大映のガメラシリーズ第1作『大怪獣ガメラ』では、ガメラにも踏みつぶされます。

_01Dsc_3902re
ちなみに、ガードが踏みつぶされる直前に、ガメラは東宝本社付近を破壊しています。そういえば今年、2015年はガメラ誕生50周年でもありますね。ガメラも復活の噂が流れていますが、その後どうなっているのでしょうか?

(2014年9月16日撮影)

次回は1984年版『ゴジラ』から、新宿エリアのロケ地をご紹介していきます。

« ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラ』④(品川・銀座~その2) | トップページ | ゴジラ60周年ロケ地巡り~1984年版『ゴジラ』②(新宿駅周辺) »

00.ロケ地巡り」カテゴリの記事

A.東宝関連」カテゴリの記事

D.角川大映関連」カテゴリの記事

03.関東地方」カテゴリの記事

ゴジラ60周年」カテゴリの記事

コメント

ゴジラに撃墜された報道ヘリが渋滞した首都高速に墜落して連鎖爆発を起こす場面がありますが、そのカットは『ノストラダムスの大予言』のシーンを反転させて流用したものでした。
(よく見ると『日本石油』の文字が鏡文字になってしまっている)

ただ、流用でしかも反転させている以上、そのカットの場所は銀座~有楽町とは限らないと思うのですが、ノストラ~で使用された反転させていないこの実際の場所はご存知でしょうか?

旧フジテレビ社屋っぽいビルが移ってるような気がするので新宿区河田町かと思ったら肝心の首都高が通ってないし、似たような首都高のカーブは港区南麻布の首都高速2号目黒線高架下の古川橋っぽくもあけど確証が無いし・・・(45年前とはいえ周りの町並みが違いすぎる)

コメント承認と返信が遅くなり申し訳ありません。
よくご観察されていますね。連鎖爆発のシーンは『地震列島』(1980)や、
その前の『惑星大戦争』(1977)でも流用されており、『日本沈没』(1973)には
ないことから、『ノストラダムスの大予言』(1974)の流用だということは
推測していましたが、何分ソフト化されていない作品のため、詳細はわかりかねます。
なお、『東宝特撮映画全史』にミニチュアのスナップが掲載されていますが、
どこの街をモデルにしたのかまでは触れられていませんでした。

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック

« ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラ』④(品川・銀座~その2) | トップページ | ゴジラ60周年ロケ地巡り~1984年版『ゴジラ』②(新宿駅周辺) »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ