ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラ対ガイガン』(有楽町・東京タワー)
今回ご紹介するのは、1972年3月12日に公開されたシリーズ第12作『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』です。
本作も「東宝チャンピオンまつり」の一篇として製作された作品です。朝日ソノラマ刊『日本特撮・幻想映画全集』によると、「3週間足らずの撮影期間で製作され、特撮シーンも爆発シーンのほかはほとんど1台のカメラで撮影されたほどの低予算映画」だったそうです。そのため、防衛隊が活躍するシーンやキングギドラの都市破壊シーンなどは旧作の映像が大量に使用されていますが、巧みな編集と伊福部サウンドが相まって、ある意味豪華な印象を醸し出しています。特に、防衛隊のメーサー殺獣光線車がアンギラスを攻撃する場面は、東宝特撮ファンなら思わずニヤリとしてしまう名シーンだと思います。
「東宝チャンピオンまつり」といえば、今月末の11/28に、電撃ホビーマガジン編集部から『ゴジラ 東宝チャンピオンまつり パーフェクション』が発売されるそうですね。少々高めの価格設定ですが、このパーフェクションシリーズは毎回内容が充実していますので、今回も期待しています。ロケ地に関するコラムも掲載されるとのことなので楽しみです。
実は、私自身も本作ならびにチャンピオンまつりで公開されたゴジラシリーズを再評価するようになったのは比較的最近のことです。ロケ地探訪もまだ始めたばかりなので、今回ご紹介できるロケ地は限られていますが、例によってところどころ脱線しながらご案内していきます。
◆ニユー・トーキヨー本店
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』(1972)より
主人公たちが、「世界子供ランド」の会長と事務局長の身元の洗い出しに出かけるシーンです。まずは、東京高速道路を新橋方面から西銀座方面へと走っていく場面の左側に映る建物に注目です。
その建物は、現在も有楽町に残る「ニユー・トーキヨー本店」です。ニユー・トーキヨー(企業名は株式会社ニユートーキヨー)は、1937年に創業した外食産業の企業で、この本店(本社ビル)は1957年に建てられたそうです。外装はリニューアルされています。
(2014年9月16日撮影)
『宇宙大戦争』(1959)より
『宇宙大戦争』では、ナタール人の冷却線による反重力攻撃の被害を受けました。現地の写真は、2004年8月に日比谷方面から撮影したものです。現在は、この位置からだと「ニユー・トーキヨー本店」は、手前に建ったビルに隠れて見えなくなっています。右端に映っている「東宝食堂ビル」は本編と一致していますが、こちらは2006年に解体されたそうです。
(2004年8月26撮影)
現在はご覧のように建て替わっています。ちなみに右奥の建物は東宝本社のある「東宝日比谷ビル」です。
来訪ついでに、御神体にご挨拶(^_^;)
(2015年1月31日撮影、追記)
ところで、『宇宙大戦争』といえば、『ゴジラ対ガイガン』ではテーマ曲も流用されていますね。『ゴジラ対ガイガン』の音楽は、すべて伊福部昭さんが過去に担当した東宝映画の楽曲が使用されており(特撮映画に限らず一般映画の楽曲も使用)、オープニングやクライマックスでは、大阪万博の三菱未来館で上映されていた映像(『ハワイ・マレー沖海戦』のDVDに映像特典として収録)の楽曲も使われています。
『大怪獣ガメラ』(1965)より
「ニユー・トーキヨー本店」は、大映のガメラシリーズ第1作『大怪獣ガメラ』にも登場します。ちなみに、このカットでガメラが破壊している「ダイエン」(ダイキンのパロディ?)の看板が掲げられているビルですが、現在「ニユー・トーキヨー本店」の隣りにある「九重会館」にそっくりです。ただ、ネットで不動産情報を調べると、竣工が1993年とあったので、映画公開当時からあったビルではないのかもしれません。
いよいよ「ニユー・トーキヨー本店」を破壊するガメラ。このビルの地下には当時、「スキヤバシ映画」という大映の封切館があったそうです。ガメラが破壊したのは観客サービスだったのでしょうか?
現在、ビルの壁面には「ニユー・トーキヨー本店」と書かれていますが、本編に映る「NEW TOKYO」のロゴは、現在も1階の入口に掲げられています。
さてガメラですが、本編では「ニユー・トーキヨー本店」を破壊した後、東京タワーを破壊しに行きます。その後、以前ご紹介した赤坂見附付近を通過し……
なぜか再び有楽町に戻ってきます。ここでガメラは東京高速道路を横切るのですが……
◆旧銀座東芝ビル跡地
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』(1972)より
そのポイントがこちらです。再び『ゴジラ対ガイガン』の主人公たちが、「世界子供ランド」の会長と事務局長の身元の洗い出しに出かけるシーンの続きに戻ります。カメラが「ニユー・トーキヨー本店」横を通過した後、左手に初代ゴジラが破壊した「日本劇場」(現・マリオン)、右手に「銀座東芝ビル(銀座TSビル)」が映ります。
『大怪獣ガメラ』(1965)より
「銀座東芝ビル」は、先の『大怪獣ガメラ』にも出てきます。しかし、よく見ると「Toshiba」ではなく「Towa」になっています(^_^;)
同じアングルの現在の様子です。「銀座東芝ビル」は2012年9月に解体されたことを以前にお伝えしました。跡地では地上11階、地下5階の新しい商業施設の建設が進んでいます。
(2014年9月16日撮影)
◆東京タワー
『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』(1972)より
先ほど東京タワーの話題が少し出てきましたが、『ゴジラ対ガイガン』でも東京タワーは破壊されます。キングギドラの都市破壊シーンが過去作品の流用フィルムで描かれているというのは先述の通りですが、東京タワーの破壊シーンに『三大怪獣地球最大の決戦』のフィルムをそのまま使用するのかと思いきや……
そこは一応、敵方の新怪獣ガイガンに譲っています。一瞬のカットですが、ガイガンのハンマーハンドが東京タワーの特別展望台付近を直撃します。
ところで、『ゴジラ対ガイガン』が公開された1972年は、第二次怪獣ブームの真っ只中でした。同時期のテレビ特撮作品にも、東京タワーはしばしば登場しています。東京タワーつながりということで、いくつかご紹介したいと思います。
『帰ってきたウルトラマン』第26話「怪奇! 殺人甲虫事件」(1971)より
まずは以前にもご紹介した昆虫怪獣ノコギリンです。本編では「東京プリンスホテル」らしき建物も再現されていましたので、似たようなアングルから。
『ウルトラマンA』第1話「輝け! ウルトラ五兄弟」(1972)より
こちらはミサイル超獣ベロクロン。第1話の放映は、『ゴジラ対ガイガン』公開の翌月、4月7日でした。
『帰ってきたウルトラマン』と『ウルトラマンA』の特撮は、『ゴジラ対ガイガン』の特撮を担当した東宝映像(現・東宝映像美術)が協力していたそうです。もしかしたら同じミニチュアが使用されているかもしれませんね。しかし、ベロクロンの身長って一体…。
『ウルトラマンタロウ』第21話「東京ニュータウン沈没」(1973)より
東京タワー取りついたキングゼミラ。前2作よりも、ミニチュアの鉄骨の感じがリアルな気がします。『ウルトラマンタロウ』は、初期は東宝映像が特撮に協力していたという情報があるのですが、この頃はどうなんでしょうか?
こちらは本編のロケカットもあります。オープン撮影の特撮と見事にマッチしています。
アングル的には敷地外から撮影されているのではないかと思われます。しかし、モスラといい、ノコギリンといい、昆虫系の怪獣に人気がある東京タワー。
(2014年3月30日撮影、一部2015年2月1日撮影分追加)
TV版『日本沈没』第25話「噫々 東京が沈む」(1975)より
こちらは怪獣物ではありませんが、『ゴジラ対ガイガン』と比較的近い時期に東宝映像が製作したTV版『日本沈没』より、海の底へと沈んでいく東京タワー。ラジオ放送のアナウンサーが、「蛍の光」をバックに最後のメッセージを届けるという、何とも切ないシーンです。
『ゴジラ FINAL WARS』(2004)より
最後は、年代が飛びますが、ガイガンつながりということで『ゴジラ FINAL WARS』から。宇宙から飛来するモンスターX(カイザーギドラ)に向けて、ゴジラが放った放射能熱線をの爆風により東京タワー一帯は吹き飛ばされ、さらにその周辺でモスラとガイガンのバトルが繰り広げられます。
いささか脱線しすぎで収拾がつかなくなってきました。今回はこの辺で。
« ゴジラ60周年ロケ地巡り~『オール怪獣大進撃』(川崎) | トップページ | ゴジラ60周年ロケ地巡り~『キングコング対ゴジラ』②(後楽園) »
「00.ロケ地巡り」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』②(東京・神奈川・福井)(2022.05.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』③(東京/品川・天王洲)(2022.05.08)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』①(東京/銀座・永田町・浜松町・晴海・有明編)(2021.12.31)
「A.東宝関連」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』②(東京・神奈川・福井)(2022.05.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』③(東京/品川・天王洲)(2022.05.08)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』①(東京/銀座・永田町・浜松町・晴海・有明編)(2021.12.31)
「D.角川大映関連」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』③(東京/品川・天王洲)(2022.05.08)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsスペースゴジラ』③(福岡・千葉)(2020.01.13)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsスペースゴジラ』②(神戸)(2019.10.27)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsスペースゴジラ』①(鹿児島・札幌)(2018.09.24)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsメカゴジラ』③(東京・仙台)(2017.11.05)
「03.関東地方」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』②(東京・神奈川・福井)(2022.05.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』③(東京/品川・天王洲)(2022.05.08)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』①(東京/銀座・永田町・浜松町・晴海・有明編)(2021.12.31)
「ゴジラ60周年」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』②(東京・神奈川・福井)(2022.05.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』③(東京/品川・天王洲)(2022.05.08)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』①(東京/銀座・永田町・浜松町・晴海・有明編)(2021.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
トラックバック
この記事へのトラックバック一覧です: ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラ対ガイガン』(有楽町・東京タワー):
» ガメラ:日本全国ガメラな風景 2014/11/28 [ガメラ医師のBlog]
前回更新の「 ガメラの風景 /11/17 」に続いて、
ガメラ岩やガメラ島など自然の風景、またガメラな建造物・モニュメント、街角で見掛けたガメラなどについての情報をご紹介しております。
前回「 /10/27 」での「 霞ヶ関の対宇宙怪獣な風景 」ご紹介に続いて、
帝都中心...... [続きを読む]
« ゴジラ60周年ロケ地巡り~『オール怪獣大進撃』(川崎) | トップページ | ゴジラ60周年ロケ地巡り~『キングコング対ゴジラ』②(後楽園) »
コメント