ゴジラ60周年ロケ地巡り~『キングコング対ゴジラ』(国会議事堂・熱海城)
今回は、シリーズ第3作『キングコング対ゴジラ』から、国会議事堂と熱海城をご紹介します。
前作『ゴジラの逆襲』から7年後、1962年(昭和37年)8月11日に公開された東宝創立30周年記念作品で、観客動員数はゴジラシリーズ最高の1255万人を記録。シリアスに描かれた前2作とは異なり、日米を代表する2大怪獣の激闘を、シリーズ初のカラー・ワイド画面(東宝スコープ)で描く痛快娯楽大作です。
◆国会議事堂②
『キングコング対ゴジラ』(1962)より
オリジナル版の『キングコング』(1933)よろしく、女性(ふみ子/演:浜美枝)を手にしたまま国会議事堂へ向かう東宝版キングコング。初代ゴジラに破壊された国会議事堂が再び登場します。
本作の議事堂はすべてミニチュアで描かれており、当時の東宝特撮スタッフの自信がうかがえます。
現在の国会議事堂は、1936年(昭和11年)に完成したそうです。向かって左側が衆議院、右側が参議院です。
中央塔によじ登ったキングコング。前回も書きましたが、議事堂周辺は警察の警備が物々しくて、同ポジ探しも及び腰になってしまいます…。
麻酔弾で眠らされるキングコング。現地写真のフレームの外には警察官がいて、これ以上の接近は厳しい状況でした。国会議事堂は、平日なら見学が可能とのことで、はとバスの観光コースにも入っているので、機会があれば正式なルートで見学してみたいと思います。
(2014年6月25日・7月16日撮影)
◆熱海城
つづいて、クライマックスの熱海のシーンです。驚いたことに、このシーンもすべてミニチュアで描かれています。RKO社(オリジナル版を製作したアメリカの映画会社)へのキングコングの使用料にお金を使いすぎたのでしょうか?
ちなみに、本編左手前に見える松の木は……
熱海の観光名所の一つである「お宮の松」だと思われます。尾崎紅葉の新聞小説『金色夜叉』の中で、間寛一とお宮の別れの場面の舞台になった場所といわれています。熱海市のWebサイトに詳しく紹介されています。
http://www.city.atami.shizuoka.jp/page.php?p_id=255
親水公園(熱海サンビーチ)から熱海城を望む。
錦ヶ浦山頂にそびえる熱海城を囲むゴジラとキングコング。茂みの関係で同ポジションからの撮影が難しかったので、撮影可能なポイントから比較的似たようなイメージで。
『キングコング対ゴジラ』が公開された昭和30年代当時、熱海は新婚旅行のメッカとしてに賑わい、多くの宿泊・観光施設が建設されたそうです。熱海城もその一つで、歴史的に存在したお城ではありません。
公式Webサイトによると、1959年(昭和34年)に築城されたとあります。
もつれ合いながら海に転落する2大怪獣。現地写真は熱海城天守閣展望台からの眺めです。この位置からカメラを左側に向けると……
『ウルトラマン』第11話「宇宙から来た暴れん坊」(1966)より
『ウルトラマン』の第11話で、願い事を叶える不思議な石を悪用した鬼田が潜伏する街の全景と一致します。
ちなみに鬼田の潜伏先のホテルは熱海ではなく、以前にご紹介した伊豆下田にある「下田温泉ホテル(現・伊東園ホテルはな岬)」で撮影されていると思われます。
『大巨獣ガッパ』(1967)より
熱海城は、『ウルトラマン』の翌年に公開された、日活唯一の怪獣映画『大巨獣ガッパ』にも登場します。本作の特撮監督は、『キングコング対ゴジラ』の特撮美術を担当した渡辺明さんです。ガッパの羽ばたきで吹き飛ぶ瓦や、熱線で溶ける戦車など、東宝特撮時代のテクニックが随所に垣間見れます。熱海城のシーンでは、城がうまく壊れなかったのか、F-104戦闘機とのカットバックのあと、一瞬にしてバラバラになってしまっています。
(2003年4月27日撮影、一部2007年5月1日撮影分追加)
« ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラの逆襲』②(大阪城) | トップページ | ゴジラ60周年ロケ地巡り~『モスラ対ゴジラ』①(名古屋テレビ塔・名古屋城ほか) »
「00.ロケ地巡り」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』②(東京・神奈川・福井)(2022.05.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』③(東京/品川・天王洲)(2022.05.08)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』①(東京/銀座・永田町・浜松町・晴海・有明編)(2021.12.31)
「A.東宝関連」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』②(東京・神奈川・福井)(2022.05.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』③(東京/品川・天王洲)(2022.05.08)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』①(東京/銀座・永田町・浜松町・晴海・有明編)(2021.12.31)
「B.円谷プロ関連」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』①(東京/銀座・永田町・浜松町・晴海・有明編)(2021.12.31)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsスペースゴジラ』②(神戸)(2019.10.27)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsメカゴジラ』②(大阪)(2017.08.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsメカゴジラ』①(京都)(2017.02.19)
「03.関東地方」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』②(東京・神奈川・福井)(2022.05.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』③(東京/品川・天王洲)(2022.05.08)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』①(東京/銀座・永田町・浜松町・晴海・有明編)(2021.12.31)
「04.中部地方」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』②(東京・神奈川・福井)(2022.05.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsモスラ』①・『モスラ対ゴジラ』②(名古屋)(2016.05.29)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『怪獣大戦争』①・『空の大怪獣ラドン』(富士宮・天神・中洲)(2014.09.01)
「E.ピープロ・その他」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~1984年版『ゴジラ』②(新宿駅周辺)(2015.01.25)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『キングコング対ゴジラ』(国会議事堂・熱海城)(2014.08.02)
「ゴジラ60周年」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』②(東京・神奈川・福井)(2022.05.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』③(東京/品川・天王洲)(2022.05.08)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』①(東京/銀座・永田町・浜松町・晴海・有明編)(2021.12.31)
この記事へのコメントは終了しました。
« ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラの逆襲』②(大阪城) | トップページ | ゴジラ60周年ロケ地巡り~『モスラ対ゴジラ』①(名古屋テレビ塔・名古屋城ほか) »
コメント