他のアカウント

« 円谷英二 特撮の軌跡展 | トップページ | ウルトラマン創世紀展 »

2014年5月25日 (日)

特撮ロケ地巡り~大阪編⑥(ミナミ周辺)

前回、「円谷英二 特撮の軌跡展」をレポートしましたが、久しぶりにミナミを訪れたついでに、周辺の特撮スポットを巡ってきました。

◆旧そごう大阪店・大丸心斎橋店
『ゴジラの逆襲』(1955)DVDより
_01Dsc01953re
本編ではなく、宣伝に使用されたスチール写真との比較です。左側の建物は、『ゴジラの逆襲』公開当時は大阪の老舗百貨店「そごう大阪店」でした。

Dsc_0344re
現在の建物は、「そごう心斎橋本店」として2005年に改築されたものですが、2009年8月に閉店。隣りの大丸に売却され、同年11月から「大丸心斎橋店・北館」となっています。ちなみに旧建物(ウィキペディア参照)は、以前ご紹介した1984年版『ゴジラ』に出てきた「読売会館」を手掛けた村野藤吾さんの設計だったそうです。

Dsc_0349reDsc_0348re
右側の「大丸心斎橋店・南館」は、映画公開当時と変わらぬ佇まいです。こちらは日本で数多くの西洋建築を手掛けた建築家、ウィリアム・メレル・ヴォーリズが設計したものです。1922年から1933年にかけ、三度の工事を経て完成しています。

◆道頓堀
『日本沈没』(2006)より
2006_01Dsc_0356re
心斎橋から御堂筋を少し南へ下って道頓堀へ。ここはリメイク版『日本沈没』で、水没した大阪の風景として出てきます。

Dsc_0352re
いわゆる“THE 大阪”な場所の一つです。かつてハリウッド版『GODZILLA』(1998)の監督候補に挙がっていたヤン・デ・ボンが撮影監督を務め、松田優作の遺作ともなった『ブラックレイン』(1989)や、最近ではTBSドラマ『半沢直樹』(2013)の第4話で主人公の半沢(演:堺雅人)が藤沢未樹(演:壇蜜)にネイルサロン出店のための融資を持ちかけたシーンのロケ地としても有名です。

◆旧新歌舞伎座
『大怪獣決闘 ガメラ対バルゴン』(1966)より
_01_2Dsc_0364re
道頓堀から御堂筋をさらに下って難波へとやって来ました。バルゴンによって氷漬けにされたガメラが復活し、バルゴンのいる琵琶湖方面へ飛び去っていくシーンです。高度が違いますが、「スイスホテル南海大阪」からの北側の風景と比較しています。画面左下にある大きな屋根の建物が一致するためです。この建物は……

Dsc01964reDsc_0358re
難波の中心地にある旧「新歌舞伎座」です。設計はなんと、先の「そごう大阪店」と同じ、村野藤吾さんでした。この旧「新歌舞伎座」は、老朽化のため2009年に興行を終えており、「新歌舞伎座」自体は2010年に上本町に移転しています。跡地には結婚式場とホテルなどの複合施設の建設が予定されているそうなのですが、ちょっともったいない気がします。
ところで、本編では画面の右端(ガメラの真下辺り)に通天閣らしきものが見えるのですが、実際の通天閣は本編の撮影アングルの真後ろの方角(南側)にあります。

◆御堂筋
_02Dsc_0362re
同じく『ガメラ対バルゴン』より、シーンが少し遡りますが、大阪市街に出現したバルゴンを自衛隊が攻撃する場面です。当初、道路の両脇の街路樹や側道の感じから御堂筋であろうことは推測できたのですが、ミニチュアセットなので明確な場所を特定するのは難しいと考えていました。ところが、本編を見直してみると、左端に赤い提灯らしき照明が施された建物があり、よく見ると、旧「新歌舞伎座」の特徴的な連続する唐破風のひさしを確認できました。先ほどのガメラが琵琶湖へ飛び去るシーンと同じセットで撮影されているのかもしれません。であるならば、このシーンは難波付近を想定したものであると推測することができます。

Dsc_0346re
これは心斎橋付近で撮影した御堂筋です。奥が難波方面です。

(2014年5月1日撮影)

« 円谷英二 特撮の軌跡展 | トップページ | ウルトラマン創世紀展 »

00.ロケ地巡り」カテゴリの記事

A.東宝関連」カテゴリの記事

D.角川大映関連」カテゴリの記事

05.近畿地方」カテゴリの記事

コメント

Thanks for any other informative web site. Where else may just I get that kind of information written in such an ideal way? I have a mission that I am just now operating on, and I have been on the look out for such information. ddabdebfkbke

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特撮ロケ地巡り~大阪編⑥(ミナミ周辺):

» ガメラ:日本全国ガメラな風景 2014/05/27 [ガメラ医師のBlog]
 前回の更新「 ガメラの風景 /05/19 」に続いて、 本項では、ガメラ岩やガメラ島など自然の風景、またガメラな建造物・モニュメント、街角で見掛けたガメラなどについての情報をご紹介しております。  徳島と高知に境する石立山のガメラ岩: 『 山としまなみ(バリーさ...... [続きを読む]

« 円谷英二 特撮の軌跡展 | トップページ | ウルトラマン創世紀展 »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ