他のアカウント

« 特撮ロケ地巡り~東京・港区編③(増上寺) | トップページ | 円谷英二 特撮の軌跡展 »

2014年3月 9日 (日)

特撮ロケ地巡り~東京・港区編④(東京タワー~その1)

前回、『キングコングの逆襲』における増上寺の切り返しカットの検証を試みた際、実は気になっているものがありました。

『キングコングの逆襲』(1967)より
0200
奥に見えるトヨタの「カローラ パブリカ」の看板です。先の現場検証の結果と、本編ではスーザン(演:リンダ・ミラー)をわざわざ合成でハメ込んでいることから、この風景自体は架空のものであり、トヨタの看板もタイアップの可能性があるわけですが、念のため、増上寺周辺にトヨタのディーラーがないか調べてみました。すると、一件ヒットしました。

◆赤羽橋交差点付近
Dsc_0312reDsc_0311re
東京タワーにほど近い、赤羽橋交差点付近にある「トヨタ東京カローラ 港区店」です。ただ、本編とは位置関係はもちろん、外観も似ても似つかぬ佇まいです。現在は、耐震調査のため店舗営業は一時休止とありました。実はこの店舗、『モスラ』に少しだけ映っているのです。

『モスラ』(1961)より
06_2
有名なモスラが羽化するシーンの実景合成カットにおいて、画面右下辺りに日本石油のガソリンスタンドの丸いマーク(看板)が見えますが、その背後の建物がそれです。毎日新聞社の『昭和毎日』に掲載されている、1962年当時の赤羽橋付近の写真を見ると位置関係がよくわかります。
http://showa.mainichi.jp/photo/2008/12/post-1b55-27.html

Dsc_0314reDsc09952re
現在の赤羽橋交差点です。日本石油は、現在「ENEOS」(JX日鉱日石エネルギー)になっていますが、ガソリンスタンド自体は健在です。

◆旧東京タワーボウル・東京タワースタジオ
『キングコングの逆襲』(1967)より
11Dsc_0310re
再び『キングコングの逆襲』より、増上寺から東京タワーへ向かうメカニコング。左手に見えるドーム型の建物は、かつて存在したボウリング場「東京タワーボウル」です。現在は……

Dsc09943re
東京・芝 とうふ屋うかい」という会席料理のお店になっています。株式会社うかいの会社沿革を見ると、2005年に開店したとあります。

_h P13
こちらは、私の書棚にあった日本交通公社が1983年に発行した航空写真集『空から見た東京23区』です。P.13の写真に、健在だった頃の「東京タワーボウル」が写っています。また、先の『昭和毎日』には、1992年当時の写真が掲載されています。
http://showa.mainichi.jp/photo/2008/12/post-1b55-36.html

「東京・芝 とうふ屋うかい」の背後に見えるビルは、「東京タワースタジオ(旧芝公園スタジオ)」です。かつてはテレビ東京の本社・放送センターがあり、同局が移転した後は各局の番組収録スタジオとして使用されていましたが、老朽化のため2013年9月末をもって閉鎖となったそうです。

『帰ってきたウルトラマン』第26話「怪奇! 殺人甲虫事件」(1971)より
_266_268
『帰ってきたウルトラマン』でノコギリンが東京タワーを破壊しますが、その手前にそれらしき建物が再現されています。

(2013年11月20日撮影)

« 特撮ロケ地巡り~東京・港区編③(増上寺) | トップページ | 円谷英二 特撮の軌跡展 »

00.ロケ地巡り」カテゴリの記事

A.東宝関連」カテゴリの記事

B.円谷プロ関連」カテゴリの記事

03.関東地方」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特撮ロケ地巡り~東京・港区編④(東京タワー~その1):

« 特撮ロケ地巡り~東京・港区編③(増上寺) | トップページ | 円谷英二 特撮の軌跡展 »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ