他のアカウント

« 特撮ロケ地巡り~東京・港区編①(田町周辺) | トップページ | 特撮ロケ地巡り~東京・港区編③(増上寺) »

2014年2月 1日 (土)

特撮ロケ地巡り~東京・港区編②(世界貿易センタービル)

前回の田町から山手線で一駅。今回やってきたのは浜松町駅に隣接する超高層ビル「世界貿易センタービルディング」です。

◆世界貿易センタービルディング
『ゴジラvsモスラ』(1992)より
Vs_010Dsc_0144re
モスラの上陸シーン。最上階にある展望台「シーサイドトップ」の東側の景色です。手前の海岸部(竹橋埠頭周辺)や、遠くに見えるお台場・有明周辺の様子が随分変わっています。レインボーブリッジの開通は1993年なので、映画公開当時はまだ完成していなかったのですね。私事ですが、実は15年ほど前に会社の研修でここを訪れたことがあり、この景色を眺めながら一人テンションが上がっていたのを覚えています(^_^;)

Dsc_0137re
地上40階、高さ152mの「世界貿易センタービルディング」は、「霞が関ビル」に次いで1970年に完成した超高層ビルで、かつては日本一の高さを記録したこともありました。しかしながら、浜松町駅周辺の再開発によって、高さ約200mの超高層ビルなどに建て替えられる計画が発表され、現在のビルは2019年度以降に解体されてしまうとのことです。その前に聖地をきちんと巡っておこうということで、15年ぶりの再訪となったわけです。

『東京湾炎上』(1975)より
_001Dsc07353re
『ゴジラvsモスラ』から遡ること17年前。『日本沈没』(1973)、『ノストラダムスの大予言』(1974)に続いて1975年に東宝が製作したパニック映画第3弾『東京湾炎上』から、“もし東京湾で20万トンの石油を積んだタンカー「アラビアン・ライト」が爆発したら…”というイメージシーンです。私がこのシーンを初めて見たのは、確かTBS系の『月曜ロードショー』の予告だったように思います。その放映当時、小学生だった私は特撮だとわかっていながらも、荻昌弘さんの落ち着いた語り口の解説と相まって非常に怖いイメージを抱いていた記憶があります。
さて、本編では左側に建つビルが建設中ですが、現在建っている「スズエベイディアム」は1990年に竣工したものらしく、別の建物のようです。17年の間で移り変わりが激しいです。

『帰ってきたウルトラマン』第23話「暗黒怪獣 星を吐け!」(1971)より
231Dsc07354re
『東京湾炎上』からさらに遡ること4年前。こちらは『帰ってきたウルトラマン』からの1シーンです。左側のビル(倉庫?)に第1期ウルトラシリーズのスポンサーだったタゲダ薬品工業の看板が見えます。また、浜崎橋JCTの右側に建つ「日の出ビル」の上にはブリヂストンの看板が見えます。この看板は先の『東京湾炎上』でも確認できますが、現在は右手前に建つ「東京ガスビル」(1984年竣工)に視界を遮られています。今、この看板はどうなっているかというと……

大きな地図で見る

残念ながら、現地に行く時間がなかったので、Googleのストリートビューで調べてみました。「日の出ビル」自体は健在のようですが、さすがに看板はなくなっているようです。

※2014年4月27日追記
Dsc01850re
東京出張時に、ゆりかもめから撮影した「日の出ビル」です。

『帰ってきたウルトラマン』第19話「宇宙から来た透明大怪獣」(1971)より
191Dsc07370re
こちらは北側の「浜離宮恩賜庭園」と旧国鉄の汐留操車場跡地です。すっかり変貌しており、操車場の面影はまったく残っていません。

Dsc07369re
遠くには「東京スカイツリー」が見えます。

『東京湾炎上』(1975)より
_002_003
再び『東京湾炎上』より。劇中で、特撮映画『地球1999』の映画関係者が拘束されているシーンにも、同じ方向の風景が映ります。石田勝心監督は、DVDのオーディオコメンタリーで霞が関ビルで撮影したと語っていますが、それだと立地関係がおかしいので、おそらく記憶違いではないかと思います。

『帰ってきたウルトラマン』第28話「ウルトラ特攻大作戦」(1971)より
291Dsc_0153re
冒頭に出てくる北西方向の景色です。ほとんど一致する建物はありませんが、道路(第一京浜)の曲がり具合と、現在の写真で左下に見える黄色い看板の建物が、わずかに一致するくらいです。

292Dsc07361re
同話で、大門交差点を曲がるMATビハイクルを狙ったカットは西側からの風景。これは角の三角の建物が一致します。それにしても、携帯電話のない時代に、しかも失敗の許されないフィルム撮影でどうやってタイミングを合わせたのでしょうか?

『帰ってきたウルトラマン』第19話「宇宙から来た透明大怪獣」(1971)より
192
同じカットが使用されています。『帰ってきたウルトラマン』には、ご覧のように「世界貿易センタービルディング」から撮影されたさまざまなカットが、複数話で使用されています。

『帰ってきたウルトラマン』第28話「ウルトラ特攻大作戦」(1971)より
293Dsc07359re
こちらはラストに出てくる南西方向の景色です。もはや一致するものは何もありません。以前、丸の内のロケ地巡りのときにも感じたことですが、東京都心部の変貌ぶりは本当に凄まじいですね。

『巨神兵東京に現わる』(2012)より
02Dsc_0148re
特撮博物館」で上映され、『ヱヴァンゲリヲン新劇場版:Q』(2012)との同時上映にもなった『巨神兵東京に現わる』のこのカットを、展望台の西側、東京タワー方面の景色と比較してみました。本編は、もう少し上空から撮影された素材を使用しているようです。

Dsc_0151re
次回は増上寺、東京タワーを巡ります。

(2013年4月13日撮影、一部2014年4月27日撮影分追加)

« 特撮ロケ地巡り~東京・港区編①(田町周辺) | トップページ | 特撮ロケ地巡り~東京・港区編③(増上寺) »

00.ロケ地巡り」カテゴリの記事

A.東宝関連」カテゴリの記事

B.円谷プロ関連」カテゴリの記事

03.関東地方」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特撮ロケ地巡り~東京・港区編②(世界貿易センタービル):

« 特撮ロケ地巡り~東京・港区編①(田町周辺) | トップページ | 特撮ロケ地巡り~東京・港区編③(増上寺) »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ