他のアカウント

« 特撮ロケ地巡り~東京・銀座編②(数寄屋橋・有楽町周辺) | トップページ | 特撮ロケ地巡り~札幌編③(テレビ塔~その2) »

2013年8月 6日 (火)

特撮ロケ地巡り~札幌編②(すすきの・テレビ塔・大通公園)

8月3日未明から、日本映画専門チャンネルで平成ガメラシリーズ3本が一挙に放映されていました。いつ観てもリアルな世界観がたまらないです。ということで、今回は平成ガメラシリーズのロケ地探訪です。

◆すすきの③~ラフィラ(旧ロビンソン百貨店札幌店)
『ガメラ2 レギオン襲来』(1996)より
G2_009Dsc_0039re
まずは、前回訪問時に予習不足で撮影ポイントを誤った「ラフィラ」のリベンジから。

◆すすきの④~松岡ビル
G2_006Dsc_0040re
地下鉄構内から地上へ退避する機動隊に、ビルの破片が落下するシーン。
奥の建物は、「ラフィラ」の向かいにある「松岡ビル」です。中央の看板を除いて、ほぼ映画公開当時のままです。

◆すすきの⑤~恵愛ビル
G2_011_2Dsc_0034re
ビルを突き破って出現した草体。今回は、「ラフィラ」ではなく右手前の「恵愛ビル」に注目します。「やぐら茶屋 恵愛ビル店」というのは実在したそうですが、現在はマクドナルドになっています。こういうカットは、今ならCG合成で処理されてしまうのでしょうね……。

Dsc_0068re
すすきの交番前から恵愛ビル全景。すぐ左隣の建物が、先の「松岡ビル」になります。

◆さっぽろテレビ塔
G2_014Dsc07455re
自衛隊車輌が、続々と「さっぽろテレビ塔」前の大通公園に到着するシーン。右側の建物の外観が変わっています。その隣の教会は、白い壁に塗り替えられています。

G2_015Dsc_0053re
続く自衛隊指揮所の設営場面。公園のベンチは本編では確認できませんが、近年設置されたものでしょうか。なお、「さっぽろテレビ塔」はこのとき……

Dsc_0049re
10年ぶりの塗り替え作業中でした(営業は継続中)。地元紙『札幌経済新聞』(2013年1月13日付)によると、一時は「雪をイメージし鉄塔を白く塗り替える案が有力視されていた」のだとか。

G2_017Dsc_0018re
無線機が使えない状況下において、自衛隊員がライトで連絡を取り合うシーンです。テレビ塔前の地下鉄出入口で撮影されていることは間違いなさそうなのですが、今はすっかり様変わりしていました。

Dsc_0015re
遠くから見るとこんな感じです。ガラス張りの立派な屋根が付いています。

G2_018Dsc_0013re
本編では、階段を下りた先の通路は左へ続いているようなのですが、現地では右側へ下りるようになっています。場所が違うのでしょうか?

G2_027
『ガメラ2』のエンディングは、テレビ塔の上から撮影されたものと思われますが、何分、今回は(も)出張のついでに訪れたので、営業時間内に上ることができず、断念(>_<)

◆大通公園②
G2_003Dsc_0055re
これも前回訪問時に予習不足で発見できなかった撮影ポイントです。地下鉄出入口の看板にある「2」という表示を頼りに探したところ、見つかりました。


より大きな地図で 札幌大通公園ロケ地マップ を表示

上の地図の青いピンが、テレビ塔をバックに「5日目」という字幕が入る情景カットの撮影ポイント。赤いピンが、機動隊が潜入するシーンの撮影ポイントです。

G2_025Dsc07464re
穂波(演:水野美紀)と帯津(演:吹越 満)が雪祭りの準備をしている街を歩くラストシーン。先ほどの機動隊潜入シーンの撮影ポイントのすぐ近くです。こちらの景色は今もほとんど変わりませんが……

G2_026Dsc_0063re
その切り返し、「ガメラの敵にはなりたくないよね」の締め台詞カットの景色は、別の場所で撮影されたのではないかと思うほど、変わりまくっています。この写真では、一致しているのかどうかわかりにくいので、さらにもう少し先へ進みますと……

Dsc07467re
レンガの建物(旧札幌銀行)や、信号・道路標識類が一致します。ちなみに、右手前の建物は映画公開時にはなかった「花畑牧場 札幌大通店」です。

(2013年4月22日・23日撮影)

« 特撮ロケ地巡り~東京・銀座編②(数寄屋橋・有楽町周辺) | トップページ | 特撮ロケ地巡り~札幌編③(テレビ塔~その2) »

00.ロケ地巡り」カテゴリの記事

D.角川大映関連」カテゴリの記事

01.北海道地方」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特撮ロケ地巡り~札幌編②(すすきの・テレビ塔・大通公園):

» ガメラ:日本全国ガメラな風景 2013/08/20 [ガメラ医師のBlog]
 本日二本目の更新です。一本目「パシフィックリムでガメラ /08/20 」はこちら。 前回更新の「 ガメラの風景 /08/08 」に続いて、 ガメラ岩やガメラ島など自然の風景、またガメラな建造物・モニュメント、街角で見掛けたガメラなどについての情報をご紹介しております。 ...... [続きを読む]

» さっぽろテレビ塔は内藤多仲の設計 [ぱふぅ家のホームページ]
【更新】さっぽろテレビ塔は高さ147.2メートルで、1957年に完成した。名古屋テレビ塔や東京タワーを手掛けた内藤多仲の設計。1961年には、松下幸之助の発案で、地上65メートルの四面に電光時計が取り付けられた。... [続きを読む]

« 特撮ロケ地巡り~東京・銀座編②(数寄屋橋・有楽町周辺) | トップページ | 特撮ロケ地巡り~札幌編③(テレビ塔~その2) »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ