特撮ロケ地巡り~伊豆半島編④(シャボテン公園・大室山)
閑話休題。再び、伊豆半島ロケ地巡りのレポートです。
といっても、今回は10年も前の話を引っ張り出してくるわけなんですが…。
写真の整理ができたのがつい最近だったもので(^_^;)
訪れたのは「伊豆シャボテン公園」。
『ウルトラマン』をはじめとする円谷プロ作品や、『仮面ライダー』などの東映作品でよく使われた有名なロケ地です。
公式サイトによると、開園は1959年(昭和34年)と古く、皇室や各国来賓もたびたび訪れているようです。名前だけだと植物園のようなイメージがありますが、「東京農業大学の教授でありました故近藤典生博士が、動物・植物との共生共存を理念に設計されました」とあるように、サボテンや多肉植物以外にも、カピパラ、チンパンジー、リスザルといった多数の動物が飼育されています。
◆伊豆シャボテン公園
『仮面ライダー』第15話「逆襲サボテグロン」(1971)より
メインゲートに向かう道の途中にそびえる門柱(?)は、ショッカーアジトの入口として使われています。戦闘服着たまま検問してたら、明らかに怪しいと思うんですが…。
『ウルトラマン』第20話「恐怖のルート87」(1966)より
ファーストカットです。小学6年生の頃(1986年頃)にやっていたTVの再放送やビデオ版では気がつかなかったのですが、デジタルリマスタリングされたDVDで観て、初めて気づきました。場所は、下の地図で緑の矢印を打っている場所になります。
同じく「恐怖のルート87」より。園内の「高原竜の像」(公式サイトの記載)が、高原竜・ヒドラのモデルとして登場します。この像は「シャボテン温室」への通路となっているのですが、老朽化が激しく、現在はコンクリート片の落下を防ぐためか、ちょうど顔の真下にある入口に屋根が設置されています。
『仮面ライダー』第15話「逆襲サボテグロン」(1971)より
「逆襲サボテグロン」より。こちらは、高原竜がショッカーのシンボルとして使われています。わかりやす過ぎっ!
ショッカーの戦闘員に変装して、アジトに潜入する滝和也。現在は像の周りでアフリカハゲコウが放し飼いにされていて、関係者以外立ち入り禁止です。
『ウルトラマン』第20話「恐怖のルート87」(1966)より
そういう理由で、背後の様子は「シャボテン温室」から撮影。
『ウルトラマンA』第31話「セブンからエースの手に」(1972)より
ここでも、少しですが像の背後が映っています。ちなみにこの『ウルトラマンA』では、超獣サボテンダーの回ではなく、超獣バクタリ(動物園で飼育されていたバクが変異した超獣)の回で「シャボテン公園」が使われています。
『ウルトラマン』第20話「恐怖のルート87」(1966)より
『ウルトラマン』では交通事故(ひき逃げ)で亡くなった少年が描いたデザインを元に作成した像として、仮面ライダーシリーズでは敵のアジトとして使われるなど、同じ場所でも作品によって趣きがまったく異なるのが面白いです。
『仮面ライダーBLACK』第43話「怪人牧場の決闘!」(1988)より
ここでは、地下のジオフロントに作られた暗黒結社ゴルゴムの怪人牧場として登場します。この時点で結構黒く汚れてしまっています。
『ウルトラマン』第20話「恐怖のルート87」(1966)より
ヒドラの登場シーン。本編はミニチュアセットです。中央のこんもりした山は大室山です(後述)。
「恐怖のルート87」のラストカットより。像の右手の丘の上に展望台が見えます。「伊豆シャボテン公園グループ」の公式サイト「公園の歴史」には、1965年に「『回転式展望台』完成公開」とありましたので、おそらくそれだと思うのですが、2003年に訪問したときには、すでに取り壊されていました。
『仮面ライダーBLACK』第43話「怪人牧場の決闘!」(1988)より
1988年の時点ではまだあったようです。それにしても、木々の成長が凄い。
ところで、この「高原竜の像」。『ウルトラマン』では破壊を免れていますが、仮面ライダーシリーズにおいては…
『仮面ライダー』第15話「逆襲サボテグロン」(1971)より
ショッカーのアジトだけに、最後は派手に爆発しています。
『仮面ライダーBLACK』第43話「怪人牧場の決闘!」(1988)より
こちらも怪人牧場だけに、派手に爆発しております。なお、同じ東映作品ですが、『仮面ライダー』のフィルムの流用ではなかったようです。
「高原竜の像」は、公式サイトによると、1963年に開催された「シャボテン祭り」の際に、「駐日メキシコ大使夫妻を迎え、ピラミッド型温室と荒原龍(ママ)の落成祝賀会も同時開催」とありました。先にも書きましたが、年々汚れとともに老朽化が激しく、近年になって、ヒドラと同じような茶褐色の塗装が行われたようです。各特撮作品の思い出を語る意味でも貴重なモニュメントです。維持するのは大変かと思いますが、これからも何とか保存をお願いしたいです。
『仮面ライダー』第15話「逆襲サボテグロン」(1971)より
「シャボテン温室」にて。場所の特定は困難だったので、雰囲気だけ…。
『仮面ライダー』のロケ地巡りは、yart先生の「仮面ライダーロケ地大画報」が詳しいです。
http://tourofancientbattlefield.blogspot.jp/2011/02/blog-post_16.html
『仮面ライダーBLACK』第43話「怪人牧場の決闘!」(1988)より
事前の調査が足りず、現地での比較撮影はできなかったのですが、『仮面ライダーBLACK』では、本編に遺跡のような建造物が多数登場します。
それらは、園内に設置されているメキシコ古代文化の石彫レプリカです。現在の様子は、下記公式サイトで確認できますが、機会があれば、これらのロケ地検証にも再チャレンジしたいところです。
http://izushaboten.com/mexico/ancient-civilization-in-mexico/
『ウルトラマン』第5話「ミロガンダの秘密」(1966)より
こちらも、オープニングに「伊豆シャボテン公園」のクレジットがあります。
オイリス島調査団の一員である山田博士の研究所として、球体の温室が出てくるのですが、これが同じ伊豆シャボテン公園グループの「伊豆ぐらんぱる公園」(『ウルトラマン』制作当時は「伊豆コスモランド」)にあった「地球儀大温室」だったそうです。
中学時代の修学旅行(1989年)でこの周辺を通ったときには、この「地球儀大温室」を確かに見かけた記憶があったのですが、2003年のロケ地巡りのときにはすでに取り壊された後だったようです。
『仮面ライダー』第15話「逆襲サボテグロン」(1971)より
こちらでも、エンディングでバックに映っていました。跡地の「伊豆ぐらんぱる公園」の検証も、機会があればやりたいです。
◆大室山
『ウルトラマン』第20話「恐怖のルート87」(1966)より
先述のヒドラ登場シーンに出てくるミニチュアセットとの比較。「大室山登山リフト」は、『ウルトラマン』制作当時は1人乗りでしたが、現在は2人乗りです。
こちらは、物語の前半で「大室山公園」(本編での名称)の異変を聞きつけ、ムラマツ隊長(演:小林昭二)以下、ハヤタ、アラシ隊員が調査にやってくるシーンより。後方のゴルフ場周辺の木々が著しく成長しているのがわかります。
『仮面ライダー』第86話「怪人ワシカマギリの人間狩り」(1972)より
『仮面ライダー』第86話の冒頭も大室山が舞台です。この頃もまだ1人乗りだったようです。中央の支柱は緑に塗装されています。小林さん、立花藤兵衛として二度目のご搭乗(^_^;)
大室山は、標高580mの山頂に直径300mのすり鉢状の噴火口を持つ休火山で、国の天然記念物および富士箱根伊豆国立公園に指定されています。
(2003年4月28日撮影)
« バレンタインの贈り物 | トップページ | 特撮ロケ地巡り~伊豆半島編⑤(城ヶ崎海岸・熱川バナナワニ園ほか) »
「00.ロケ地巡り」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』②(東京・神奈川・福井)(2022.05.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』③(東京/品川・天王洲)(2022.05.08)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』①(東京/銀座・永田町・浜松町・晴海・有明編)(2021.12.31)
「B.円谷プロ関連」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』①(東京/銀座・永田町・浜松町・晴海・有明編)(2021.12.31)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsスペースゴジラ』②(神戸)(2019.10.27)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsメカゴジラ』②(大阪)(2017.08.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsメカゴジラ』①(京都)(2017.02.19)
「C.東映関連」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』②(東京・神奈川・福井)(2022.05.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsメカゴジラ』②(大阪)(2017.08.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsメカゴジラ』①(京都)(2017.02.19)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsモスラ』③・『三大怪獣地球最大の決戦』②(横浜)(2016.08.29)
「04.中部地方」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』②(東京・神奈川・福井)(2022.05.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsモスラ』①・『モスラ対ゴジラ』②(名古屋)(2016.05.29)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『怪獣大戦争』①・『空の大怪獣ラドン』(富士宮・天神・中洲)(2014.09.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
感動しました!
シャボテン公園でこの建築物を見て、ウルトラマンのロケ班の記録を現地で見ました。
こちらの記事で感動が3倍です!
ありがとうございます!
投稿: トシ | 2017年3月 8日 (水) 19時35分