特撮ロケ地巡り~伊豆半島編①(ウルトラセブンのロケ地を訪ねて)
遅ればせながら、あけましておめでとうございます!
今年も『気まぐれ特撮道』をよろしくお願いいたします。
さて、現在WOWWOWでは「ウルトラ三大プロジェクト」ということで、ウルトラシリーズが盛り上がっていますね。一昨日からは『ネオ・ウルトラQ』の第1話も始まりました。そして、『ウルトラマン』に続き『ウルトラセブン』の「ハイビジョンリマスター版」も放映中です。
私は残念ながらWOWWOW未加入なので視聴できないのですが(>_<)、いずれの作品も第1話は無料放送で拝見しました。特に『ウルトラセブン』は、45年前の作品と思えないくらい美しかったですね。Webサイトで紹介されている特集コラムも興味深いです。
ウルトラセブンといえば、昨年『ウルトラセブン研究読本』(洋泉社)が出版されました。年末年始に読んでいたのですが、この手のジャンル本の中では近年に稀にみる取材量で、初めて知る事実も多く、編集に携わった関係者のみなさんの愛を感じる一冊でした。Amazonではプレミアがついてますね。
いま、“ウルトラセブンが熱い!”ということで、今回はウルトラセブンのロケ地巡りをご紹介してみようと思います。とはいえ、6年前の話になりますが…
◆入田浜
静岡県下田市にある入田浜。ロケ地巡りでここを訪れたのは6年前のことですが、実はその3年前にもここへ来たことがありました(あれからもう10年が経つなんて…)。そのときは、この入田浜がウルトラセブンのロケ地だということを知りませんでした。
初期ウルトラシリーズのロケ地に関しては、以前にもご紹介した「ウルトラシリーズロケ地探訪」(tuzukiさん)や、「光跡」(Qちゃんさん)が詳しいのですが、そういった諸先輩方のサイトを拝見して、かの名作「ノンマルトの使者」(42話)や、『帰ってきたウルトラマン』の最終回「ウルトラ5つの誓い」のロケ地であったことを後で知り、歯がゆい思いをしたのでした。
いわば後追いのロケ地巡りとなるわけですが、二度目の旅で、私なりにちょっとした新事実も発見できました。
『ウルトラセブン』第42話「ノンマルトの使者」(1968)より
冒頭、魚を射止めたモロボシ・ダン(演:森次晃嗣)が、アンヌ(演:ひし美ゆり子)のもとへやってくる場面。岩の窪みの形が一致しています。
物語の中盤で、アンヌ隊員に「人間は地球の侵略者だ」と語る謎の真市少年。そこへやってくるダンのカットも同じ場所です。いずれも入田浜の東側、ホテルジャパン下田寄りの岩場で撮影されています(地図参照)。
上の地図で打った緑の矢印の場所は、以下に紹介するラストシーンの撮影ポイントです。
「ウルトラ警備隊の馬鹿野郎!」と叫ぶ真市少年が立っていた場所です。当時のままかわかりませんが、本編と同じように木柱がありました。
電柱? 一体何のための木柱なんでしょうかね?
さすがに真市の墓標はありませんが、本編の画面手前に見える人工的な四角い穴は残っていました。これも何の穴だったのでしょうかね?
オマケです。岩場へ向かう相方(家内)。板を渡しただけの細い橋を渡り、岩にしがみつくようにして歩いた記憶があります。ここを重い機材を担いで渡った当時のスタッフや、和服姿の母親役の女優さんは大変だったと思います。
『帰ってきたウルトラマン』第51話「ウルトラ5つの誓い」(1972)より
ルミ子(演:岩崎和子)の夢に出てくる郷秀樹(演:団時朗)との結婚式のシーン。海の奥には須崎半島が見えます。この場面も和装な上に朝日狙いと大変な撮影だったでしょう。
ルミ子の夢をぶち壊すバット星人が立っていた場所。先の「ノンマルトの使者」でダンだ立っていた場所と同じ岩場です。
ラストシーンで郷の死を悼み、敬礼するMAT隊員。岩場付近に流れる川のそばで撮影されていると思われますが、この辺?
ルミ子と次郎を残してその場を立ち去ったMAT隊員たちが、ふと振り返った場所です。ちょっとずれてしまいました…。
ウルトラの星へ帰るウルトラマンを見送るルミ子と次郎(演:川口英樹)。感動的なラストカットですが、サーファーさんが…。
『ウルトラセブン』第22話「人間牧場」(1968)より
再びセブンから。ブラコ星人に誘拐されたアンヌ隊員の友人・ルリ子が発見された場面。本編では木々越しに撮影されていたので、海岸沿いの道路から同じように撮影してみました。
上の続きで、カメラがズームしたところです。洞窟の形が一致しています。
先述の「ノンマルトの使者」のラストシーンの岩場近くにありました。
ところで、この22話と1つ前の第21話「海底基地を追え」には、オープニングに「協力 伊豆下田・浜のホテル」というクレジットがあります。
22話では本編に外観も出てきます(拡大して画面左上に注目)。おそらくタイアップだとは思うのですが、現在、そのような名前のホテルは現地に存在しません。
付近にはTBSの保養施設「TBS下田クラブ」がありますが、浜辺にあるホテルといえば「浜辺の宿 濤亭(とうてい)」ぐらいです。
ちなみに、このときに宿泊したのは「濤亭」でした。
で、旅の疲れを癒そうと、ホテルにチェックインして湯殿に向かおうとしたそのときです・・・
なんと、部屋のクローゼットに掛けられたハンガーに「浜のホテル」と書いてあるではありませんか!?
「濤亭」の公式Webサイトには、開業年や沿革について詳しいことは書かれていません。「浜のホテル」が本当にリニューアルされて「濤亭」になったのかどうか。今となっては、永遠の謎となってしまったのです(女将さんに聞いてみればよかっただけなんですけど…)。
またまたオマケです。「濤亭」の名物、地金目鯛の姿煮・伊勢海老のお造り。美味です!
エレベータの内装はどことなく実相寺監督風?…いや、こりゃ失礼(笑)
『ウルトラセブン』第21話「海底基地を追え」(1968)より
ラストシーンで浜辺に佇み、朝日を見つめるモロボシ・ダン。本編の画面左奥に須崎半島の一部が見えます。高所からの引きの映像ですが、入田浜で撮影されたとすれば、この回にクレジットのみで登場する「浜のホテル」か、TBSの施設から撮影されたのではないでしょうか?
しかし、ロケ地巡りを始めたばかりの頃で、いま思うと誠に中途半端な取材でした。
反省(^_^;)
(2007年4月30日撮影)
« ウルトラシリーズの撮影所~在りし日の東宝ビルト | トップページ | 特撮ロケ地巡り~伊豆半島編②(下田周辺のロケ地あれこれ) »
「00.ロケ地巡り」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』②(東京・神奈川・福井)(2022.05.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』③(東京/品川・天王洲)(2022.05.08)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』①(東京/銀座・永田町・浜松町・晴海・有明編)(2021.12.31)
「B.円谷プロ関連」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』①(東京/銀座・永田町・浜松町・晴海・有明編)(2021.12.31)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsスペースゴジラ』②(神戸)(2019.10.27)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsメカゴジラ』②(大阪)(2017.08.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsメカゴジラ』①(京都)(2017.02.19)
「04.中部地方」カテゴリの記事
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsデストロイア』②(東京・神奈川・福井)(2022.05.06)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『ゴジラvsモスラ』①・『モスラ対ゴジラ』②(名古屋)(2016.05.29)
- ゴジラ60周年ロケ地巡り~『怪獣大戦争』①・『空の大怪獣ラドン』(富士宮・天神・中洲)(2014.09.01)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
« ウルトラシリーズの撮影所~在りし日の東宝ビルト | トップページ | 特撮ロケ地巡り~伊豆半島編②(下田周辺のロケ地あれこれ) »
ポインターが出ているシーンの建物ですが恵楓園胃腸病院ににているような感じです。
投稿: たまお | 2017年4月 7日 (金) 15時10分
こんちは。伊豆には夏場に毎年行きます。まだサイトをくまなくチェックしてませんが、伊豆の一碧湖はセブンのロケ地です。ペテロの回。大室に行く途中にあります。宜しくお願いします。
投稿: アンニュ | 2019年2月28日 (木) 09時57分
アンニュ 様、コメント承認と返信が遅くなり申し訳ありません。
伊豆に毎年行けるなんて羨ましいです。今年も行かれたのでしょうか?
一碧湖は時間がなく、素通りしてしまいました。
あとで『ウルトラマン』11話の北山湖のロケ地でもあったと知って後悔しました…(^_^;)
投稿: TAKA | 2019年9月 1日 (日) 07時22分