他のアカウント

« 特撮ロケ地巡り~横浜編②(中華街) | トップページ | 特撮ロケ地巡り~横浜編④(山下公園・横浜赤レンガ倉庫) »

2012年8月19日 (日)

特撮ロケ地巡り~横浜編③(氷川丸・横浜マリンタワー)

中華街を出て海の方へ、山下公園に足を運びます。
ここに係留されている氷川丸が次のロケ地ポイントです。

◆氷川丸
『三大怪獣地球最大の決戦』(1964)より
_002Dsc_0049_
ちょっとわかりづらいですが、ゴジラ上陸のシーンです。これも本編はミニチュアなので、大体この辺ということで似たアングルを探してみました。

_005Dsc_0050_
_006Dsc06308_
これも似たようなアングルです。上は公園の木を手前に入れ込んで撮影してみました。倉庫の色が緑になっていますが、形はよく似ているのでこれでほぼ間違いないと思います。これはちょっと感動しました。

Dsc06309
せっかくなので氷川丸の中を見学したかったのですが、また残念なことに、この日は休館日でした…。ちゃんと調べておけばよかったorz

_001Dsc06312_
_004Dsc06311_
とりあえず、柵越しに撮れる範囲で。中に入れれば、おそらくこのようなカットの撮影ポイントも検証できたと思うのですが、それはまたの機会にしたいと思います。

◆横浜マリンタワー
『三大怪獣地球最大の決戦』(1964)より
_007Dsc06327
実は、横浜といってまず思い浮かんだのはこの作品でした。横浜マリンタワーは、横浜開港100周年記念事業の一環として建設が計画され、昭和36年に完成しました。その3年後、東京オリンピックに沸いた昭和39年にキングギドラによって破壊されています。先の氷川丸とともに、一時は営業終了に追い込まれたそうですが、その後横浜市が引き取って改修。2009年にリニューアルオープンし、開業51年目の今も健在です。

本編では、東宝の特撮ステージいっぱいに作られた横浜・東京のミニチュアセットを駆使して撮影されています。奥に山が見えるので、海側からの見た目を想定して撮影されたと思われますが、現在は映画が公開された当時とは街もすっかり様変わりしていて、残念ながらロケ場所を特定することはできませんでした。

Dsc06319dsc06320_2
マリンタワーからゴジラ上陸ポイントを見下ろします。左下に氷川丸が見えます。

『地球攻撃命令 ゴジラ対ガイガン』(1972)より
Photo
ガイガンとキングギドラが暴れていたシーン。これも横浜かと思ったのですが、ちょっと違うようですね。やはり架空の港なのかもしれません。

Dsc06324
みなとみらい21、赤レンガ倉庫方面の眺めです。マリンタワーは高さ106m。世界一高い灯台としてギネスブックにも載ったそうですが、灯台としては2008年にその役目を終えました。近隣には高層建築物が立ち並び、横浜港のシンボルも今やすっかり影を潜めてしまった感があります。

さて、横浜のロケ地巡りもいよいよ終盤に差し掛かります。つづく。

(2012年8月6日撮影)

« 特撮ロケ地巡り~横浜編②(中華街) | トップページ | 特撮ロケ地巡り~横浜編④(山下公園・横浜赤レンガ倉庫) »

00.ロケ地巡り」カテゴリの記事

特撮一人旅」カテゴリの記事

A.東宝関連」カテゴリの記事

03.関東地方」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特撮ロケ地巡り~横浜編③(氷川丸・横浜マリンタワー):

« 特撮ロケ地巡り~横浜編②(中華街) | トップページ | 特撮ロケ地巡り~横浜編④(山下公園・横浜赤レンガ倉庫) »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ