他のアカウント

« ゴジラのすべり台 in 横須賀 くりはま花の国 | トップページ | 原鉄道模型博物館 »

2012年8月14日 (火)

特撮ロケ地巡り~横浜編①

ゴジラすべり台の次は、いよいよ特撮ロケ地巡りです。

久里浜から京急で横浜へ戻りますが、2つ手前の日ノ出町駅で下車。川伝いに少し歩いたところが今回最初のロケ地です。ただ、徒歩での移動が基本のため、ルート上かなりマニアックな場所からのスタートとなってしまいました。

◆都橋商店街
『ゴジラ モスラ キングギドラ 大怪獣総攻撃』(2001)より
_005Dsc06291
実際のシーンはミニチュアで撮影されていますが、実在する商店街がモデルになっており、看板こそ異なるものの、かなり忠実に作られています。今回の道標になったミニチュアの中央、モスラの真下にある「都橋商店街」という看板は、Google MAPのストリートビューにも同様のものが映っていたのですが、現在は撤去されてしまったようです。

Dsc06292Photo
相手がミニチュアなので、同じアングルでの撮影はなかなか難しかったのですが、左側のスナックもかなり本物そっくりだということがわかります。ちなみに、この商店街を抜けて少し歩いたところにJRと地下鉄の桜木町駅があり、その向こう側にゴジラとの主戦場となったみなとみらいがあります(写真右)。桜木町駅から地下鉄で横浜駅へ戻りました。

◆横浜駅西口付近・内海橋
『ゴジラvsモスラ』(1992)より
Vs_006Dsc_0031
横浜駅に着いて地上に出たら大雨…。これも高島屋の看板を頼りにストリートビューで予習していたので、ロケ地の特定は比較的簡単でした。看板が大きく違いますが、建物自体はそれほど変わっていないようです。

◆西平沼町付近・東海道線跨線橋
『ゴジラvsモスラ』(1992)より
Dsc06298
雨足が強くなる中、県道13号線をみなとみらい・高島町方面へ歩いて行くと、JR東海道本線と相模鉄道を跨ぐ跨線橋に辿り着きます。ここが次のポイントです。

Vs_007Dsc_0034
ちょうど、先ほどの内海橋からの続きとなるカットです。本編は夜なのでわかりにくいですが、線路の左側に川(運河?)が見えます。ところでこのカット、同じアングルでの撮影が非常に困難です。というのも…

Dsc_0036
危険防止用のフェンスが設置されているからです。上の写真の周囲に丸い枠が見えるのはフェンス越しに撮影したからです。撮影当時はなかったのでしょうか?
それともイントレ(撮影用の足場)か何かに乗ってフェンスの上から撮影されたのか?

しかし、横浜駅からここまで歩いて、ズボンも鞄もびしょ濡れになってしまいました。これ以上のロケ地巡り続行は難しいと判断し、ひとまず「原鉄道模型博物館」で雨宿りすることにしたのでした。

つづく。

(2012年8月6日撮影)

« ゴジラのすべり台 in 横須賀 くりはま花の国 | トップページ | 原鉄道模型博物館 »

00.ロケ地巡り」カテゴリの記事

特撮一人旅」カテゴリの記事

A.東宝関連」カテゴリの記事

03.関東地方」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 特撮ロケ地巡り~横浜編①:

« ゴジラのすべり台 in 横須賀 くりはま花の国 | トップページ | 原鉄道模型博物館 »

2022年12月
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
無料ブログはココログ